シニア副業初心者がGoogleアドセンスで月5万円位稼ごうと、ブログのドメイン取得の前に知っておくべき3事項とは?
後悔しないようにしっかり読んでから、決めてくださいね。

明日は、健康診断の結果を、病院に聞きに行きます、ちょっと心配だな?!こんにちは、シニアウェブ管理人の (佐藤@SeniorWebJp)です。
この記事は、これからブログで稼ぎたいというシニア副業初心者の方にオススメしたいドメイン名の決め方が書いてあります。
まず、ブログを始めるには独自ドメインが必要になります。
ですが、シニア副業初心者の方はドメイン名ってどうやって決めたらいいのか?簡単に決めていいものなのか?迷ってしまうと思います。
私も、パソコンすら持ってない知識ゼロの状態からブログを始め、誰からの指導も受けず独学で進めて来ました。
その結果、見事にドメイン名の付け方を失敗しました。
まあ、そのまま続けても良かったのですが、どうしても気に入らなくて新しいドメインを取り直して最初からやり直すハメになりました。
無駄なお金と無駄な時間を使う結果となりました。
でも、意外と多くの初心者さんたちが陥る事なのかもしれません。
気にしない人は気にしないのでしょうが、私は気になってしょうがなかった!
なので、私のように気なっちゃう人のためにドメインの決め方を書きましたので参考にしてみて下さい。
ドメイン取得の前に時間をかけて決めた方がいい3つの事!
- ドメイン名の決め方
- 末尾を決める
- www.について
⑴ドメイン名の決め方
ドメイン名はテキトーに決めてはいけません。
というのは、ドメイン名はネット上の住所であり表札みたいなものでもあるからです。
なので、今の段階でやろうとしている、ブログの内容とかの名前にしてしまうと、「後からやっぱり違うドメイン名にしたいな」と思っても変更が出来ません。
例えば、Googleアドセンスの事を書いたブログにしよう!と「google-adsense.com」というドメイン名にしたとします。
でも、後から、「やっぱり、転職の事を書いたブログにしたいな」ってなるとドメイン名が不自然になってしまいます。
これが、原因で私は一度ブロブを作り直しています。
なので、ドメイン名はハンドルネームとかをベースにオリジナリティのある名前がいいと思います。
ドメインの付け方の一例
当ブログは、シニア初心者の副業について書いた特化ブログで、ドメイン名は「seniorweb.jp」です。
で、『お金を稼ぐ』とかピンポイントのドメイン名ではなく、大きな範囲で『シニアの情報通信』にしてありますので、この先、ブログの方向性を変えても違和感が無く変えられるでしょう。
ライフなんてどんな事にも当てハマりますからね。
このように、多少変えても違和感が出ないようなドメイン名を付けるといいでしょう。
⑵「~.com」「~.net」「~.info」などの末尾をどれにするか決める
誰でも聞いたことがあるのが「~.com」でよね。
で、「.com」みたいな有名なドメインにしておいた方が『怪しさ』が無く無難でいいようです。
値段も月に100円から300円程度なのでそんなに負担はありませんよ。
しかし「.com」は人気のため、欲しいドメインが取れない場合があります。
というのは、私のこのシニア副業ブログのドメイン名「seniorweb.jp」になっていますが、本当は「seniorweb.com」で取りたかったのですが、すでに取得している人がいて取れなかったので、今のドメインに決めたのです。
しかし、私のように「.com」では取れなくても、他の末尾では取れる場合もあるので、希望するドメインが取れなかった場合「.com」を優先するのか「seniorweb」の部分を「senior+他の英単語」に変えるとか、どちらを優先するかを決めなくてはいけません。
最終的には自分が気に入るかどうかなんですけどね。
⑶www.について
よくドメイン名の前にwww.ってついている場合がありますね。
例えば「https://www.seniorweb.jp」みたいなやつです。
これは何なのかというと、wwwというのは本来サイトを意味する役割があるそうです。
以前は一つ一つ手作業で記事を閲覧できるようにする必要があり、wwwは「これはブログですよ」と閲覧する方に知らせるための記号なようです。
しかし、最近はワードプレスが出来て、誰でも簡単にブログが始められるようになったので、必要が無くなってきているようですので無理にwwwを付ける必要はないみたいです。
会社や店舗、あと昔から個人でブログをやっている人などはwwwを付けているようですが、最近個人でブログを始めた人は付けない傾向にあるようです。
まとめ
ドメイン名は、一度決めると変更が出来ません。
シニア初心者の方は、初めはブログの方向性が定まっていない場合が多く、後から変更したくなると思います。
後々、ブログの方向性を変えた時に出る違和感が気にならない人はその場のノリで決めてしまってもいいでしょう。
しかし、私のように気になってしまう人は、一度気になったら多分、新しくドメインを取り直すまでモヤモヤは収まらないと思います。
そして、私のように時間とお金を無駄にすることになるでしょう。
なので、ドメイン名は何となくその場の思い付きで決めるのではなく、よく考えてから決めましょう!
シニア副業初心者のエックスサーバー契約・エックスドメイン取得
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント