在宅にて、独学でシニア副業初心者が月5万円を稼ぐには、Googleアドセンスがおすすめですが、その際に効率よく運営するために、有効なプラグインを紹介します。

最近は、風呂上がりに保湿クリームを塗らないと「かゆくて、かゆくて。」乾燥肌が原因で、つらいです。(辛)こんにちは、シニアウェブ管理人の (佐藤@SeniorWebJp)です。
プラグインとは、プログラムの知識が無い初心者でも簡単にワードプレスに色々な機能を付ける事が出来る便利なものです。
しかし、便利な反面、注意しなくてはならない事もあります。
この記事は、ブログ初心者が入れておくと便利なプラグインと、プラグインを入れる際の注意点を書きましたので参考にしてみて下さい。
プラグインをやみくもに入れてはいけない理由
プラグインは難しいプログラムを打ち込まなくても、簡単に出来る事が増やせるので超便利なのですが、使用しているテーマやプラグイン同士の相性があり、場合によっては不具合が出てしまう事があるので、必要なプラグインだけ使用する事が望ましいのです。
プラグインは少なければ少ない方がいいと思っておきましょう。
絶対に必要なプラグインは?
セキュリティ面や、バックアップ、ブログの速度向上など、自分のブログを守るためのプラグインや、ブログに訪問してくれた人が快適に閲覧できるプラグインなどを優先させた方がいいでしょう。
つまりは、「見た目のためのプラグインは後回し」って事です。
この後、当ブログで使用しているプラグインを全て公開しますので参考にしてみて下さい。
プラグインは入れすぎるとブログが重くなってしまうので注意!
プラグインは便利なのですが、それだけ容量がありますので、入れすぎるとサイトが重くなってしまうので入れすぎには注意が必要です。
中には、たった1つのプラグインでサイトが重くなって動かなくなってしまうプラグインもあるようです。
サイトが重くてページが開かなかったりすると、読者が離脱されてしまう原因になりますので、やみくもに入れるのは止めたほうがいいですね。
入れる際に注意しなくてはいけないプラグインもある!
テーマの編集「functions.php」等をいじる必要のあるプラグインを入れる際には注意が必要です。
サイトが真っ白になってしまったなどの失敗も多々ありますので、必ずバックアップを取ってFTPも使えるようにしておく必要があります。
で、テーマの編集をするときには『子テーマ』を使用した方がいいのですが、子テーマとは「分身みたいなもの」で、子テーマにカスタマイズすることで、本体が無傷でいられるので、テーマの交換や不具合が出た時の復旧がしやすくなります。『Cocoon』には、初めから『子テーマ』がありますので安心です。
でも何か、難しいですよね。
なので、初心者はなるべくテーマの編集が必要なプラグインは避けましょう!
慣れてきたらやればいいのです。
まずは、本当に必要な物だけを入れるようにしましょう。
入れていいプラグインの見極め方!
『ワードプレス+欲しい機能』で検索して、プラグインと出てくれば、とりあえずはその機能のプラグインはある事になります。
しかし、自分の使用しているテーマと相性がいいのか?は、まだ解りませんね。
なので、『使用しているテーマ+そのプラグイン』で検索をしてみます。
相性が良く使用しているユーザーが多くいるのならば、オススメのプラグインとして出てくるでしょう。
ただし!必ずしも、そのサイトが正しいとは限りませんので、1サイトだけではなく複数のサイトでオススメしているか確認してくださいね。
あと、特殊な機能の使用例が少ないプラグインは注意が必要です。
Cocoonで問題なく使用しているプラグイン
プラグインは使用しているテーマとの相性や、プラグイン同士の相性がありますが、当ブログで使用しているテーマ『Cocoon』で実際に使用していて不具合が出ていないプラグインをご紹介します。
『Cocoon』をご存じない方は下記の記事を見てみて下さい。凄くいいテーマですよ!
ブログ初心者ならワードプレスのテーマはCocoonにするべき3つの理由
最初に必ず入れておくべき3つのプラグイン
- Akismet
- SiteGuard WP Plugin
- BackWPup
※この3つのプラグインは、設定にやや手間がかかります。『各プラグイン名+設定』で検索していただき導入をしてください。
コメント欄を守ってくれるAkismet
Akismetは初めからワードプレスに入っているもので、どういった効果があるのかと言うと、スパムコメントを自動で排除してくれます。
スパムコメントとは、怪しい迷惑なコメントで、対策をしないでほっておくと怖いくらいに入ってきます。
実は、私も最初にAkismetなんて知らなかったものですから、そのまま記事を投稿していたら、英語表記の気味の悪い同じコメントがいっぱい入っていて、超怖い思いをしました。
その怪しいコメントを自動で排除してくれるので、嫌な思いをする前にAkismetは設定した方がいいでしょう。
ただ、Akismetを設定するのにAPIキーというものを取得する必要があり、初心者には少し厄介ですが、頑張って設定しましょう。
ブログを守る!SiteGuard WP Plugin
SiteGuard WP Pluginは、ワードプレスのセキュリティ面を強化するプラグインです。
ワードプレスは、誰でも他人のログイン画面に入る事が出来るので、そのまま使用していると攻撃を受けた場合に簡単に乗っ取られたり、大事な記事を消されたりしてしまう恐れがあるのです。
ワードプレスにログインする管理画面がありますよね?あの画面って「ドメイン名+WP-admin」って入力すると誰でも他人の管理画面に入る事が出来るんです。
で、ユーザー名とパスワードを入力するだけで中に入れますよね。
しかも、何回間違ってもロックがかかったりと言う事もなく、いつまでもやっていられる…実際にパスワードが一致するまで打ち続ける攻撃ロボットもいるのです。
SiteGuard WP Pluginは侵入されるのを防ぐプラグインなので、必ず入れておきましょう!
下図のようになり、ランダムに表示される文字を青い枠内に入力しないとダッシュボードに入れなくなりますので、セキュリティがグンと上がり、ロボットの無差別攻撃にはかなり有効になります。
いざという時のために!BackWPup
BackWPupは、その名の通りブログのバックアップが出来るプラグインです。
このプラグインも少し設定が必要ですが、ブログが消えてしまったり不具合が出た時のために絶対に必要になりますので、導入しておきましょう。
いざという時に役に立ちます!
インストールするだけで使える簡単なプラグイン
WP Multibyte Patch
このプラグインはもともとワードプレスに入っていて、どういったものかというとワードプレスは海外で開発されたツールですので基本は英語で使用するものなのです。
それを日本語でも使用できるようにしているのですが、日本語で使用していると不具合が出る場合があるようです。
このプラグインを使用する事で日本語で使用しても正常に動くように開発されたプラグインです。
簡単に設定できるので最初にやってしまいましょう。
「ダッシュボード」→「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」→「有効化」をクリック→終わり。
Autoptimize
このプラグインは、サイトの表示速度を上げてくれるものです。
ワードプレスはHTML/CSSなどのコードでサイトを表示させていますが、このプラグインがデータを圧縮して表示速度を上げてくれます。
インストールするだけで、設定がいらないので簡単にできますよ。
「ダッシュボード」→「プラグイン新規追加」をクリック→下図の右上の検索窓に「Autoptimize」と入力→「今すぐインストール」をクリック→有効化となるので「有効化」をクリック→終わり。
Lazy Load
このプラグインは、画面の見える範囲だけ画像を表示させるというものです。
全ての画像を読み込んでから表示するのではなく、見える範囲だけを表示させるので表示速度の向上に期待できます。
こちらも先ほどと同じやり方で簡単インストールできます。
「ダッシュボード」→「プラグイン新規追加」→「Lazy Loadと入力」→「今すぐインストール」→「有効化」→終わり。
EWWW Image Optimizer
このプラグインは、アップロードした画像を圧縮してくれるものです。
見てくれる方が、見やすく分かりやすくするために画像は入れておきたいですが、画像はどうしてもサイトが重くなってしまうデメリットがあります。
こちらもインストールすれば使えますが、インストールする以前の画像に関しては「メディア」→「一括最適化」をする必要があります。
WebSub/PubSubHubbub
次のプラグインは投稿記事をいち早くグーグルに知らせるものです。
通常記事を投稿するとグーグルが認識してくれるのに一定時間かかるそうですが、このプラグインを入れておくと投稿してすぐに認識してくれるそうです。
で、一番の効果は自分が書いた記事が盗作された時に効果を発揮するようです。
盗作はネット世界では日常茶飯事のようですが、万が一に投稿して直ぐに盗作された場合どっちがオリジナルかわからない場合があるそうです。
しかし、このプラグインを入れておけば、どっちがオリジナルかわかりますので、トラブルを回避できるみたいですので入れておきたいプラグインですね。
このプラグインもインストールするだけで使用できます。
設定が必要なプラグイン
ここからは、導入に少し設定の必要なプラグインを紹介しますが、必ず必要になるプラグインですので頑張って導入してみて下さい。
導入方法は検索してください。
Contact Form 7
このプラグインはブログにお問い合わせホームを作る事が出来ます。
グーグルアドセンスのライセンス取得にはお問い合わせホームが必要になりますので、導入しましょう。
AddQuicktag
このプラグインは、記事を書くときに必要になる『見出し』や『文字の色を変える』タグを登録しておくことが出来ます。
例えば、見出しを入れる場合、<h2>この間に文字</h2>とコードを入力しなくてはいけないのですが、毎回入力するのは非常に手間です。
で、このプラグインに登録しておくとボタン一つで簡単に使う事が出来るのです。
稼ぐためには沢山記事を書かなくてはいけないので、作業時間を短縮するためにも必須のプラグインになります。
Google XML Sitemaps
このプラグインはどういった効果があるのかといいますと、サイトを巡回するグーグルのクローラーと呼ばれる機械に自分のサイトのマップを知らせるものです。
ブログ稼ぐために必須のグーグルサーチコンソールとグーグルアナリティクスの導入の時に必要になるプラグインですね。
少し難しい設定になりますが、グーグルサーチコンソールとグーグルアナリティクスの導入の時に一緒にやりましょう。
まとめ
初心者は、セキュリティ・バックアップ・表示速度・アドセンス審査に必要になるプラグインだけを入れておけばいいでしょう。
ブログの見た目を装飾するプラグインなどは、ブログに慣れてきたらゆっくりとやっていけば良いと思います。
下記に書いておくプラグインはブログを運営するのに必須になりますので最初に導入しておきましょう。
・Akismet
・SiteGuard WP Plugin
・BackWPup
・WP Multibyte Patch
・Autoptimize
・Lazy Load
・EWWW Image Optimizer
・WebSub/PubSubHubbub
・Contact Form 7
・AddQuicktag
・Google XML Sitemaps
最後に、プラグインは少なければ少ないほど良いと書きましたが、それにはデフォルトで色々な機能が備わっているテーマ『Cocoon』を使用することが最もいいと思います。
後付けしなくても最初から付いてる。そんなテーマを選びたいですね。
独学のシニア副業初心者がGoogleアドセンスで月5万円を稼ぐためのブログには、紹介しましたプラグインは、絶対にお勧めです。
毎日のブログ更新に大変効率がいいですよ。
ブログ初心者ならワードプレスのテーマはCocoonにするべき3つの理由
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント