シニアが副業で稼いでいるお金は、みずほ銀行等よりLINE(ライン)銀行へ入金をオススメします。月間7800万人が利用の無料通信アプリのLINEが、みずほファイナンシャルグループと共同で銀行を設立すると発表されましたね。
いよいよかなって感じ、こんにちは。シニアウェブ管理人の (佐藤@SeniorWebJp)です。
ネット銀行の口座は持っていますか?

シニアがネット副業で稼ぐ場合はネット銀行に口座を開いてください。
私も脱サラして自営業を始めた時、みずほ銀行が富士銀行として営業してる時にインターネット口座を作りました。
私はシニアGoogleアドセンスの以外にYahoo!のヤフオク出品もしますのでジャパンネット銀行にも口座を持っています。
かかるコストの比較
シニアがネットで副業をして稼ぐ場合、振り込み手数料とかの負担は大きいですよね。
従来型のみずほ銀行は、ネット専業銀行と比べると少し金額が高くなります。その他にも諸々負担がかかります。
私たちシニアも変わっていく新しい銀行スタイルに追いついていかないと損をしてしまいますから。
若い世代の金融機関との関わり 何もしないでいればマイナスになる少しでも努力してチャレンジすればプラスになる
みずほ銀行取締役が言っています。
「私たちシニア層が苦手としている若い層と接点を持つことが1番の目標。」
「何もしないでいればマイナスになる少しでも努力してチャレンジすればプラスになる。」
パソコン操作に慣れないシニアパソコン初心者にとっては、ハードルが高いかもしれませんが、知らないうちに私たちに負担を強いられているんです。
せっかくシニアが副業でお金を稼いでも、目減りをしていてしまえばもったいない話です。
シニアがパソコンやスマホで在宅副業をする際にも地方時自体に多くの必要書類を届けたりしなければいけないことがありますが、、、
皆さんはその際どういった方法でやっていますか?
毎回毎回、必ず役場や市役所に出向くというのは時間と経費が無駄になります。
シニアのネット副業Googleアドセンスの稼ぎの入金はネット銀行を指定したほうが有利ですし、その後も活用がしやすいです。
実際、私の周りの若者はネットで手続きやサービスを完了させることに慣れているので
「従来型のみずほ銀行は一切使わない」と言っています。
まとめ
でもシニアが若い世代と全く同じようにした方が良いとは言っていません。
今まで長く付き合いのある従来型の金融機関も大切にするべきです。
私は併用してお世話になっています。
現在はシニア副業にはGoogleアドセンスが最適だと私は思いますが、この先日本の法律が変わったり大きな時代の変化が起こるかもしれません。
そのためには時代変化に対応できた方がシニアが余裕を持って生活がすることができるんじゃないかな。
まだまだインターネットセキュリティーの部分では完璧とは言い難く私自身も不安はありますから。
最後まで読んでいただきありがとうございます。